
引っ越しにベストな時期はいつ?
どのタイミングで引っ越せばお得なの?
こんな疑問にお答えします。
今回の記事では、2回の引越し経験から僕の出した結論と、引っ越しを【いつすべきなのか】【避けるべき時期】をメインに説明しています。
結論:ここだけ避ければいつでもOK
結論からお伝えすると、
「2月〜4月上旬をできれば避ける」
くらいの認識で引っ越しをするのがベストです。
つまり、ここが最高!ってタイミングはなかなか来ないので、
タイミング(時期)を気にしすぎずに、引っ越しした方が良い
ということになります。
ここからは、僕がそう考えた理由、根拠と体験談をお伝えします。
2月ごろから4月上旬ごろを【ハイシーズン】それ以外を【オフシーズン】と呼び、それぞれメリットデメリットがあるので、そこについても解説します。
引っ越しの時期を気にしすぎない方が良い理由


ネットで調べると「○月〜○月はファミリーの引っ越しがおすすめ」など細かくたくさんの情報が出てくるけど、
【気にしすぎない】方が良いです。
ここからは、引っ越しの時期を気にしすぎない方が良いと感じた理由をお伝えします。
理由1 時間の方が大切
引っ越しをすることを決めたのは、何か理由があるはず。
・もっとおしゃれな部屋にしたい
・通勤時間を減らしたい
・自立したい
など、引っ越しで何かを良い方向に変えたいと考える人がほとんどです。
引っ越しをする時期によって、かかるお金などが変動することは事実ですが、そのために自分にとっての良い「変化」を遅らせるのは時間がもったいない。
「なんとなく引っ越ししようかな」くらいの人以外は、時間を失ってまで時期を選ぶ必要はありません。
理由2 物件は待ってくれない
引っ越しで超大切なのが「物件探し」。
アプリで探していると「ここ良さそう!」ってところが出てくると思います。
でも人気物件は埋まるのが早い。
急いで契約しても良いことはないです。
でも良い物件が数ヶ月空いていることなんてない。
本当にここが良いと思える物件に出会えたら、他の時期と比べて多少引っ越し費用が高くなっても契約すべきだと思います。
理由3 ハイシーズンにもメリットはある
2月〜4月上旬ごろのハイシーズンは、費用的には高くなりますがメリットもあります。
次の章で詳しく解説しますが、絶対にハイシーズンを避けるべきとも言えないのです。
オフシーズンに引っ越しするメリット・デメリット


メリット1 引っ越し費用が比較的安い
ハイシーズンは引越し会社の需要が高いので、ほとんどの場合引っ越し料金が高めに設定されています。
逆にオフシーズンは料金が低く設定されていることもあり、引越し費用を低く抑えられる可能性があります。
メリット2 丁寧に対応してもらえるかも?
ハイシーズンは引っ越しが集中するので、引っ越し業者や不動産仲介業者の方も忙しくなります。
忙しくても丁寧に対応してくれるところがほとんどだとは思いますが、やはりハイシーズンはバタバタするはず。
オフシーズンの方が時間をかけて丁寧に対応してくれる可能性が高くなります。
メリット3 値下げ交渉がしやすい
ハイシーズンはたくさんの人が物件を探しています。
つまり値下げをしなくても借りてくれる人がいる状態です。
「空室」は大家さんにとってもリスクなので、オフシーズンの方が値下げ交渉はしやすいです。
ただ、人気物件はオフシーズンでも借りたい人がたくさんいるので、あくまでも空室が多いような物件に限ると考えていた方が良いと思っています。
僕も実際に値下げ交渉をしたことはありますが断念しました。
築浅だったりおしゃれだったり、人気の物件はほぼ不可能と考えるくらいで考えておきましょう。
デメリット1 選択肢が少ない
例えばハイシーズンが過ぎるのを待って5月〜6月ごろに物件を探したとします。
ハイシーズンの間にたくさんの物件が契約されてしまうため、物件の空きが少ない状態になります。
物件探しでは、「比較」がとても大切なので、物件数が少なく比較対象が減ってしまうのはデメリット。
デメリット2 新生活フェアが狙えない
家電量販店や家具店に行くと「新生活フェア」で家具家電が安くなっているのを見ると思います。
そういったセールをやっているのはほとんどがハイシーズン。
逆に言えばハイシーズンに引っ越しをすると、引っ越し費用は高くなっても家具や家電は安く買えるかも。
ハイシーズンはどれくらい高くなる?


地域や引っ越し業者によって変わるので一概には言えませんが、
一般的に言われているのは
単身者
通常期:3〜4万円
繁忙期:6〜10万円
2人以上
通常期:6〜8万円
繁忙期:10〜20万円
ここで記載した金額は「相場」であり、地域などによって変動するので、あくまでも参考程度に。
単身者でも、2人以上の引っ越しでも数万円は高くなると思っておいた方が良いでしょう。
もちろん安い時に引っ越せた方が良いので、もし避けられるのであれば2〜4月は避けたいですね。
ただ、これまで説明してきたように、金額のために引っ越しを数ヶ月遅らせるのはかなりもったいないので、
【引っ越し時期】の優先順位は低めで引っ越しを進めるのがおすすめです。
まとめ


今回の記事では、引っ越しの時期について
タイミング(時期)を気にしすぎずに、引っ越しした方が良い
理由と、オフシーズンに引っ越しをするメリット・デメリットを紹介しました。
結局引っ越しの時期によってメリット・デメリットはあります。
「ここを選べば完璧」というタイミングはないので、時期よりも引っ越しをする理由や物件の条件を優先して後悔のない引越しにしましょう!
僕の場合、7月にしたので完全なオフシーズンでした。
引っ越しによって家の場所が1kmしか変わらなかったので業者に依頼せず、自分たちで荷物の移動をしたのですが、暑すぎて全く進みませんでした、笑
どんな時期にもデメリットはあるので、「引っ越ししたい!」という気持ちが高くなった時が一番良いタイミングです。
コメント